会員制ビジネス構築無料動画セミナーはこちらをクリック

夢をかなえるゾウあらすじ なかなか行動できない人向け

「夢をかなえるゾウ」という本をご存知でしょうか。2007年に発行された水野敬也著書のベストセラーです。
2012年に「夢をかなえるゾウ2ガネーシャと貧乏神」、2014年には「夢をかなえるゾウ3ブラックガネーシャの教え」が発行されています。
自己啓発本で、これまでドラマ化、アニメ化、舞台化までされている人気の書籍です。

この記事では、夢をかなえるゾウを知らない、どんな内容なの?という人のために、この本が何を世に伝えたいのか?などの疑問にお答えします。

<この記事で分かること>
・本のジャンル
・「夢をかなえるゾウ」が向いている人
・「夢をかなえるゾウ」のあらすじ
・「ガネーシャ」の課題とは
・誰でもできる「当たり前」を行動することの難しさ
・夢をかなえるゾウの面白さ
・夢をかなえるゾウが本当に伝えたいこと

この本は何系?

この本のジャンルは自己啓発で、実用書であり小説となっています。

いわゆる成功法則を伝える本であるものの、ストーリー仕立てになっているため実用書が苦手な人でも読みやすい内容となっています。

「夢をかなえるゾウ」が向いている人は?

「夢をかなえるゾウって誰向けの本?」と思われる方もいると思いますので、以下にどんな人にピッタリなのかをまとめます。

  • なかなか行動できない人
  • 頑張っているけど、思うように結果が出ない人
  • 現状に不満があり、悩んでいる人

つまり、現状から抜け出して人生を好転させたい、自分自身を変えたいという人が読むとよいでしょう。

仕事で悩んでいる会社員や夢に向かって頑張りたいと努力している人、将来について悩んでいる若者、毎日様々な問題を抱えている経営者などなど、行動力が必要なすべての人に最適な本です。

「夢をかなえるゾウ」のあらすじ

「自分の人生を変えたい」といつも思っているけど、何をやっても3日坊主の性格が災いして失敗続きの主人公サラリーマンがいました。

そんなとき会社の先輩が開いたパーティーに出席した彼は、有名人やアイドルの友達が談笑している姿を見て、自分とは全く違う世界との差を痛感します。

その夜、泥酔した彼はインド旅行で購入した置物に「人生を変えたい」と泣き叫ぶのです。

次の日の朝、枕元に関西弁を話す謎の生き物「ガネーシャ」が現れました。このインドの神様であるゾウ「「ガネーシャ」は、主人公が成功するための教えを、毎日課題を一つ与えて説いていきます。

課題はどれも当たり前ともいえる簡単なものですが、毎日一つずつ行動することで男性は前向きになり、人生もより良いものへと変わっていきます。

「ガネーシャ」から与えられた課題

トイレットペーパーの上に置かれたCLEANという文字

作中では、ガネーシャが課題を与える前に主人公と契約が結ばれ課題を達成できない場合、主人公の「希望」はガネーシャにとられてしまいます。

そして夢のない一生を終えるという設定です。どんな課題なのか、その一部を紹介するとともに、課題の意図や意味を考察してみました。

靴を磨く

主人公がガネーシャから初めて出された課題は、靴を磨くことです。一見すると靴を磨くだけで、自分の人生が変わるのかという疑問を持つ方もいると思います。主人公も、こんな地味な作業がガネーシャの教えなのかと腹を立てます。

しかし靴は、主人公が会社に行くための大切な道具の一つです。普段何気なく使っているカバンやスーツなども、全てが自分にとって必要なものです。それらの一つでもなければ、会社への通勤に困ってしまうでしょう。

ガネーシャは、

「靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」

と主人公に言い、イチロー選手の具体的なエピソードを添えて説得力をもたせています。

実際メジャーリーグで活躍したイチロー選手は、部活仲間がみんな帰った後でも、グラブを磨いていました。グラブは野球をする人にとって大切な商売道具に当たり、仕事はく靴も同様です。イチロー選手がメジャーで成功を収めたのは、小さなころからの姿勢があるからこそといえます。

トイレを掃除する

これは有名な「松下幸之助」(パナソニック創業者)のエピソードで、「掃除の重要性」を人材教育に活用していたのはよく知られ、自らトイレ掃除の手本を従業員に示していました。

他にも芸能人やスポーツ選手、大手の社長など、トイレ掃除を大事な習慣にしている人は多く、その誰もが現在「一流」として活躍しているのです。

ガネーシャはこう言っています。

「トイレを掃除する、ちゅうことはやな、1番汚いところを掃除するっちゅうことや。そんなもん誰かてやりたないやろ。けどな、人がやりたがらんことやるからこそ、それが一番喜ばれるんや。1番人に頼みたいことやから、そこに価値が生まれるんや」

キレイなトイレは気持ちがいいものです。

「トイレの神様」が本当にいるかは分かりませんが、いたら喜んでご褒美をくれるのかも知れませんね。

コンビニでお釣りを募金する

「Give and Take」と言いますが、Takeばかりの人は段々人が遠のいていきますよね。

コンビニのレジ横には何かしらの募金箱が必ずと言っていいほど設置してあります。金額はいくらでも構いません。「自ら人に与える」ということで、世の中に物が回る流れを作るのです。

ガネーシャはこう言っています

「偉大な仕事する人間はな、マジで世の中よくしたいて純粋に思て生きてんねんで。せやからその分、でっかいお金、流れ込んでくんねん。お金だけやない。人から愛されたり、幸せで満たされたり、もういっぱいええもんが流れてくんねん。」

自分のことしか考えずに、人のこと、世の中のことを考え行動することで、回りまわって自分に良いことがかえってくる、ということではないでしょうか。

明日の準備をする

これは普段から実行している人も多くいると思いますが、何も考えずに実行することと事前にある程度の準備をしてから行動する人とでは、最終的な結果に違いがあるというものです。

ガネーシャはこう言っています。

「一流の人間はどんな状況でも常に結果出すから一流なんや。常に結果出すにはな、普通に考えられてるよりずっと綿密な準備がいるねん。ええか?ワシは明日の富士急ハイランドのスケジューリングを通してそのことを自分に教えたってんねや。」

結果を出すためにはどんなことが必要なのかを察し、それに向かって準備できる人が着実に成功をつかみ取ることができるのではないでしょうか。

身近にいる1番大事な人を喜ばせる

あなたにとって1番大事な人は誰ですか?その人を喜ばせて笑顔にしていますか?

ガネーシャはこう言っています。

「人間ちゅうのは不思議な生き物でな。自分にとってどうでもええ人には気い遣いよるくせに、1番お世話になった人や1番自分を好きでいてくれる人、つまり、自分にとって1番大事な人を一番ぞんざいに扱うんや。例えば・・・親や。」

誰よりもあなたを大事に思っている人と言えば「親」です。「してもらう」「与えてもらう」のが当たり前になっていませんか?今からでも遅くはありません。些細なことでも親は子供がしてくれたことや物は喜んでくれます。また、自分がいつもお世話になっている人に、あなたの言葉、行動で笑顔にしてあげましょう。より、愛情や絆が深まり信頼を生むことは間違いありません。

人の長所を盗む

自己流の個性も大事ですが、時と場合によっては人の長所を盗むことも成功に近づく大きな要素となるのです。

ガネーシャはこう言っています。

「ええか、こう考えてみい。マネするんはな、お客さんを喜ばせるためなんや。人を喜ばせるという目的に照準が合うてたら、人のマネすることに恥ずかしさなんか感じひんのや。いや、好き勝手パクってええってことやないで。たとえば同業者のやってることマネさせてもらうんやったら、それなりに筋通さないかんこともあるやろ。でもな、早う技術覚えて、もっと多くの人をもっと喜ばせたいいう思い、それが何より大事なんや。」

誰かのマネをすることで人を喜ばせ、そこでつながりができ、人と人、物から物への流れが作られます。それは結果的に「感謝」や「信頼」を生むのです。

毎日感謝する

何に?と思う人もいるかも知れませんが、自分が今生きていること、ご飯が食べられること、仕事に就いていること、笑えること、すべてにおいて感謝できることだと知りましょう。

ガネーシャはこう言っています。

「自分の中に足りんと感じてることがあって、そこを何かで埋めようとするんやのうて、自分は充分に満たされている、自分は幸せやから、他人の中に足りないもんを見つけ、そこに愛を注いでやる。この状態になってこそ、自分が欲しいと思ってた、お金や名声、それらのすべてが自然な形で手に入るんや。

だってそやろ?自分らはお金も名声も地位も名誉も、自分で手に入れる思てるかも分からんけど、ちゃうで。むしろ逆やで。お金は他人がお前にくれるもんやろ。名声は他人がお前に与えてくれるもんなんや。」

自分1人で成功をおさめた人は誰1人いません。自分が大変なときでも人に愛を注ぎ助けてあげることで、心が満たされ感謝され、そして自分もまた「与えられる喜び」を学び感謝するのです。

ガネーシャの教えは誰にでもできること

数あるガネーシャの課題の中からいくつかピックアップしましたが、どれも仕事だけではなく、恋愛や日常生活などに当てはめられること、すぐにできることばかりです。

このような当たり前のことを行動にすることが普段の生活でどれくらいできているでしょうか。

人それぞれには人それぞれのルールを持って生きています。また、長年の慣れもあり普段と違ったことをしようと思っても、なかなか簡単にはできない難しさがあるもの。

ガネーシャが与えた課題は、特別なものはありません。何をやっても失敗ばかりするサラリーマンができることなのです。

まずはトイレ掃除から始めてみませんか?

夢をかなえるゾウの感想と特徴

まず、関西弁を話すガネーシャが面白いのが特徴的です。ストーリー性があり分かりやすく、気の弱い主人公とガネーシャの絡みがユニークで楽しめます。

課題の内容も、読んでいる人がすぐにでも実践できることばかりで、「やってみたい」「やってみよう!」という気持ちを高めてくれる日常的な本です。

夢をかなえるゾウが本当に伝えたいこと

重要POINTと書かれた紙

誰でもできることを避け他人に親に友人に頼り、自分は何もしない・・・これでは希望は叶えられません。人に期待をしている限り何も変わらないのです。

作中でもガネーシャは、ガネーシャの教えに「期待」し、自分が変われると思っている主人公に対して、

「期待」は、幸福感の前借りで、「期待をしている限り、現実は変えられない」

と伝えています。

自分が本当に変われるのは、「実際に行動した結果の経験」でしかないということを、この著書で述べているのです。

口先だけで行動しない人は自分に経験がないが故に、成功している人や幸せそうな人を妬むというマイナスな感情になりがちです。

そうではなく、まずは幸せそうな人を見たら、「あの人はなぜあんなに幸せそうなんだろう」と行動をマネし、それを人に与えてあげましょう。

そのとき、はじめてあなたも幸せを感じることができるのです。