オンライン教室というのをご存知ですか?自宅にいながらさまざまな授業が受けられるのが人気となっています。
従来の通学学習と比べ、通学時間や交通費なども省くことができるので、場所を選ばずどこででもできるのが大きなメリット。また従来の通学よりも安価なのと、自分の好きな時間に授業が受けられるのも生徒にとっては嬉しいポイントです。
何か専門的な知識があり、自分でもオンライン教室を開業したいと思っている人もいるでしょう。
しかし、何から始めたらいいのか分からないという人も多いです。そこでこの記事では、
「オンライン教室を開業するためには何が必要なのか?」
といった、疑問にお答えします。
<この記事でわかること>
・オンライン教室とは?
・オンライン教室を開業するために必要な7つのこと
・オンライン教室の実例
・自分の得意なことが誰かのためになる
以上のことをお話します。ぜひ参考にしてください。
目次
オンライン教室とは?

オンライン教室とは、インターネットを通して遠隔形態で行われる学習教室のことです。
通信教育やテレビの放送教育とは違い、リアルタイムで1対1、もしくは一定の人数が一箇所に集まった状態で、そこに設置されたカメラやマイクを使用しながら学習します。
オンライン教室を開業するために必要な7つこと

ここではオンライン教室を開業するために必要なことを7つに分けて説明します。
1.ルールを決める
ルールをまず決めましょう。といっても、シンプルなルールが望ましいです。
個人で運営するポイントは、複雑な料金プランよりもサービス内容の方が大事です。
最初からあれこれと料金プランを考える必要はありません。最初はシンプルでいいのです。
一番肝心なレッスンの内容や特徴、目的を明確にします。テキスト教材などが必要ならば、いくつかに絞り込みましょう。
レッスンの時間をきっちり固定することです。例えば、1レッスン40分、休憩10分など。
2.開業資金
最初は金銭的な負担は少ない方がいいのはもちろんです。
オンライン教室を開業するために最低限必要なものといえば、「パソコン、ヘッドセット、スカイプ、webカメラ」などでしょう。Webカメラは必要な場合でもかまいません。
ホームページを作ってどういったオンライン教室なのかを知ってもらう必要があるので、WordPressで作成し予約システムはプラグインで対応しましょう。
このとき、レンタルサーバーを借りるのですが月額500円程度から利用できるので、それほど苦にはならない金額です。
3.場所
レッスン場所を決めましょう。
自宅でオンライン教室をするのであれば、どこをレッスン場所にするかは重要です。
あまりにも生活感があふれている場所ではカメラをつけた瞬間に離れて行ってしまう可能性もありますし、自分が女性の場合は洗濯物などに気をつける必要があります。
また、自宅以外でオンライン教室を開業する場合ですが、夜間の授業のことも考慮してなるべく近所迷惑にならない場所を選びましょう。
4.開業届
個人事業を始めるときは税務署に申告するために開業届が必要です。
もし提出しないで営業している場合は、罰則になる場合もあるので、忘れずに届け出しましょう。期間は開業後1カ月以内の届け出が義務付けられているので気をつけましょう。
5.講師を確保
自分が講師を務める場合はいりませんが自分が開業して講師を雇う場合は必要です。
例えば、英会話教室なら外国人の講師を雇った方が生徒にも人気がありますし、ネイティブな英語が学べるので信頼性もアップします。
日本人は特にアメリカ人やヨーロッパの方を好む傾向があるので、もし外国人の友達やフリーの英会話講師をしている人がいるなら、週に1回英会話のレッスンをしてくれない?と交渉してみるのもいいですね。
6.宣伝・生徒を募集する
ここまでくればあとは宣伝です。生徒募集をしましょう。
宣伝方法も「フリーペーパーや地域の掲示板、無料でできるブログ、お金をかけてチラシやネット広告」などさまざまです。
今の自分にどの方法が合っているかを考えながら宣伝してみてください。
オンライン教室の実例

実際にはどんなオンライン教室があるのでしょうか。ここではそのほんの一部ですが紹介していきます。
英会話教室
<全レベル対応英会話・スカイプレッスン>
フロリダ在住のDr.Gregという男性が行っています。資格は、高等学校教員免許、中学校教員免許など保有。
『他のレッスンコース』
・全レベル対応英会話
・15分間英会話
・顔合わせレッスン
・恥ずかしがり屋さんの英語練習
・お悩み相談
など
ヨガ教室
<たっぷりYOGA! ?心も体もリフレッシュ? ヨガサロンPOPA> スカイプレッスン
名古屋出身の女性で、結婚、出産を経て産休を利用し、米国YOGAアライアンス200時間の資格を取得。
基本的には、60分構成のプログラムを毎回少しずつ変えながらお届け予定されており、フィットネスなどの集団レッスンで分からなかったポーズや、苦手なポーズに集中してコーチングすることも可能。
『他のレッスンコース』
・プチYOGA!~からだサプリ~
・親子YOGA!
・キッズYOGA!~できるかな~
・たっぷりYOGA! ?心も体もリフレッシュ?
など
ピアノ教室
<お子様向けピアノレッスン スカイプレッスン>スカイプレッスン
ピアノが初めてや、レベルアップしたいといった子どもなど、合唱伴奏など短期間で楽曲を仕上げるお手伝いなど皆様のニーズに合わせ、丁寧にレッスンします。
『他のレッスンコース』
・リトミック的時間
・お子様向けピアノレッスン
・大人の方向けピアノレッスン
・楽譜作成~for you~
・がっつりピアノレッスン
など
プログラミング教室
<あなたもきっと作れる!プログラミング入門?初級 (Python)>スカイプレッスン
現在エンジニアとして働いている男性です。
「いつも仕事でやっているルーチンワークを自動化したい」
「Excelでやっている作業が、シートが複雑になりすぎて手に負えなくなってきた」
こちらではプログラミングが初めてという方を対象に、Pythonプログラミングの入門教室を行っています。
『他のレッスンコース』
・あなたもきっと作れる!プログラミング入門?初級 各級(Python)
・集中特訓!プログラミング入門 (Python)
・コードレビュー
など
パソコン教室
<【ライブ版】パソコンの「困った…」を解決します!な相談室>スカイプレッスン
資格は、基本情報技術者、応用情報技術者、SAP ERP認定コンサルタント(FI)保有。
元ITコンサルタントで、現在はフリーランスのWebエンジニアとして勤められています。指導歴は6年ほどで、塾講師としては小学生から高校生まで5教科を対象として指導されています。
『他のレッスンコース』
・【ライブ版】パソコンの「困った…」を解決します!な相談室
・【ライブ版】スマフォ・タブレットの「困った…」を解決します!な相談室
など
自分の得意なことが誰かのためになる
オンライン教室は誰でも始めることができる自由度の高い仕事です。
もし自分に何か得意なことや豊富な専門知識があるのなら、それを求めている人のために行動してもいいのではないでしょうか。
あるいは、開業を目標として自分の好きなことを突き詰めてスキルアップしたり、実際のオンライン教室を無料体験してみるのも、自分が成長できる手段でもあります。
自分の知識が誰かのためになって笑顔になってくれたら嬉しいですよね。
生徒も講師もどちらも利点があるのがオンライン教室です。一歩踏み出してみましょう。
オンライン教室を会員制ビジネスで提供すれば、継続的な収入を得ることが出来ます。下記のページでは会員制ビジネス構築セミナーを無料でプレゼントしていますので、参考にしてください。